自家製石臼挽き(自家製粉)そば粉を使った「そばだんご」
えぞいちの「そばだんご」
 |
内容量 |
価 格 |
18g×10ヶ入り
(しょうゆだれ×5
ごまだれ×5 計10個) |
540円 |
送料の他に別途クール便代216円が必要です。
|
消費税込みです。
|
|
えぞいちの「そばだんご」
えぞいちの「そばだんご」は、自家製の石臼挽きでゆっくりと時間をかけて挽いたそば粉を使ってつくりました。
昔なつかしい味わいです。おそばを食べたあとに、そば湯、又はお茶等と召し上がると美味しいです。是非えぞいちの「そばだんご」をご賞味ください。
|
|
 |
山間に蕎麦の実を蒔くと、一週間位で胚芽の部分から新芽が出ます。それだけ胚芽の部分は、栄養のかたまりで、生命力の源です。
米や小麦粉等は、胚芽の部分が粒の端に存在しますので、精米・製粉工程でぽろりと、はがれてしまいます。蕎麦の場合は中央にS字型に大きく分布しているので、取れにくく製粉の工程で自然に粉に混入されます。そば粉七割・割粉三割でそばを作り、150gのそばを召し上がって頂くとして、試算しますと、およそ2800個の胚芽を召し上がった事になります。
そばの国際シンポジウムで、外国の諸先生が、そばは素晴らしい食品である。二十一世紀の食品はそばであると激賞なされるのも、こんな所にその秘密があるのかもしれません。
健康のために是非おそばをおいしくお召し上がりください。 |
 |
そばを食べると、すぐお腹がすくと言われるのは何故でしょうか?
それは、そば粉のでんぷんは他の穀類のでんぷんよりジヤスターゼによる消化が非常に早く、その上、水でも十分と言われる程、糊化温度が低いからです。
そのため、そばは、腹一杯食べても胃にもたれる感じがなく、すぐに消化吸収されるからです。また、そばは、たんぱく質を始め、カルシウム・カリウム・鉄等多くのミネラルを含んでおりますので、骨や血や筋肉を作るのに役立ち、お子様の成長促進に最適です。また老化を防ぐビタミンEをはじめ血圧を下げると言われるルチンも含まれていることが広く知られております。大切なあなたに、是非健康のためにおそばをお召し上がりください。
たんぱく価 |
たまご |
そば粉 |
白米 |
小麦粉 |
100 |
90 |
72 |
47 |
|
 |
全国蕎麦製粉協同組合HP引用 |
ルチン
血圧上昇の引き金となっているのはアイジオテンシンUと呼ばれる血管収縮作用をもつ物質であるが、ルチンにはこのアンジオテンシンUの合成を抑制する働きがあるそうです。
ネズミの実験ではそば粉を与えたネズミは毛細血管が強化され、内出血しにくいことが解っています。
また別のネズミの実験で抗参加作用があることも解っています。
コリン(ビタミンBの一種)
肝臓機能を強化し、肝臓に脂肪がたまるのを防ぐ働きをする。またコリンは、体内でアセチルコリンと言う物質をつくるもとになる。このアセチルコリンは自律神経の副交感神経を活発にする働きをもっている。
コリンのほかにメチオニン・ナイアシンといった成分も含まれており、肝機能を回復する効果があるそうです。
ビタミンE
ビタミンEはビタミンC同様強力な抗酸化作用を有している。
そばには、アルファ・トコフェロール、ガンマ・トコフェロールの形で豊富に存在しているそうです。(そば粉100g中0.5mg)
ビタミンB
ビタミンB1、B2、B6、ナイアシンが米・小麦粉より非常に多い。
D−カイロイノシトール
そば粉から摘出したD−カイロイノシトールを糖尿病のネズミに投与すると、血糖値上昇が抑えられることがわかっています。(マニトバ大学の研究)
豊富な食物繊維
そばに含まれる食物繊維はヘルセルロースという種類で、水分を多く吸収して便秘や毒性制御、コレステロールの増加抑制に効果があることがわかっています。
|
|